児童のようす
9月10日(土)未来学サマープレゼンテーション2022(2)
1・2年生は「あったらいいな、こんなもの」をテーマに、自分の発想を絵と作文でまとめて発表しました。3・4年生は「私の地域PRポスター」をテーマに、タブレット端末を駆使してふるさと大浦をPRするキャッチコピー付きのポスター広告づくりに挑戦し、発表しました。
低・中学年でも、発表するだけでなく、質問や意見を交流する学びが育ってきています。
9月10日(土)未来学サマープレゼンテーション2022(1)
全校児童が夏の探究課題を発表する「未来学サマープレゼンテーション2022」の参観を実施しました。保護者の方々に加え、学校運営協議会や大浦夢プロジェクト、舞鶴市役所の方々、京都府立大学と舞鶴工業高等専門学校の先生方にも参加していただき、質問や助言をいただくことができました。
体育館では、5・6年生が「SDGsで創る大浦の未来」と題したポスターセッションを行いました。地域や専門家の先生方からの指導や助言が、子どもたちの探究心に火をつけたようです。
9月9日(金)防災訓練実施
舞鶴市に大きな地震が発生し、火災が起こったという想定で、防災訓練を実施しました。予告なしでの実施でしたが、どの児童も落ち着いて行動することができました。これからも大切な命を守る訓練は続けていきます。
9月9日(金)9月児童集会
9月の児童集会を行いました。児童会本部から9月の取組「話を聴くに挑戦」が提案され、「聞く」ではなく「聴く」ことの大切さが訴えられました。
9月7日(水)万願寺甘とう入りナポリタン
今日の給食のメニュー「万願寺甘とう入りナポリタン」には、3年生が学校園で育てた万願寺甘とうが使われていました。自分たちで大切に育てた作物はとても美味しく感じました。
9月6日(火)5年生理科「花のつくり」
5年生の理科では、花のつくりを学習しています。この日は花粉を顕微鏡で観察しました。肉眼では見ることができない花粉の特徴に気づくことができました。
9月5日(月)3・4年生「地域PRポスター」の工夫
3・4年生の大浦未来学では、自分が住む地域をPRするポスターをタブレット端末でつくる学習をしています。この日は、いさざ会館から浦岡先生に御来校いただき、美術の専門的な視点から大切にしたいポイントを教えていただきました。「玄関に鍵がいっぱい付いているようなポスターでなく、誰もが扉をあけてみたくなるようなポスターがよい」と教えてくださいました。
9月2日(金)3年生算数科「長さ」
3年生の算数科では、長さの学習を行っています。この日は、巻き尺を使って教室等の長さを測定しました。巻き尺を初めて使う児童もいて、様々な気づきや興味が生まれています。
9月2日(金)夏の探究課題の仕上げ
来る9月10日(土)には「大浦未来学サマープレゼンテーション2022」を実施し、全校児童が保護者や専門家の方々に研究成果の発表を行います。思い思いに準備をしてきた夏の探究課題を学級内で発表し、もっとわかりやすく、もっと明確に伝えられるようにと、仕上げの作業に入っています。当日が楽しみです。
9月1日(木)2学期給食開始
今日から終日授業となり給食が始まりました。初日のメニューは「豚肉のカレー風味炒めと味噌野菜スープ」です。コロナ対策で黙食ですが、味わって美味しくいただきました。