大浦小学校にようこそ

大浦小学校教育目標

希望に燃えて 伸びゆかん

スマートフォン等からもご覧いただけます

学校からのお知らせ

1

 速報!!(1月8日)

令和6年度 

文部科学大臣優秀教員表彰

「社会に開かれた教育実践奨励賞」

舞鶴市立大浦小学校が受賞しました!

学校と地域が手を取り合い、子どもたちを支え育ててきたことが評価されました。

新着情報
RSS2.0

ブログ

 本日、令和6年度修了式を迎えました。校歌斉唱の後、進級認定を行いました。校長からは修了式の意味などを話しました。  健康で安全な春休みを過ごし、4月7日(月)始業式の日に元気な姿で会えるのを楽しみにしています。1年間、支えていただいた保護者や地域の皆様、本当にありがとうございました。  
03/21 11:39
 3月19日(水)、卒業生6人が旅立ちました。在校生のありがとうの気持ち、卒業生のお世話になった人たちへの感謝の気持ちがあふれました。いつまでも大浦小学校のことは忘れないで、中学校でもがんばってほしいです。
 卒業式に向けて予行練習をしました。卒業生も在校生も緊張感を持って臨みました。あとは19日(水)の卒業式を待つだけです。卒業式まで登校日数はあと4日。最後まで有意義な小学校生活を。
 3月10日(月)、令和7年度の前期児童会本部役員を決める立会演説会がありました。立候補した5年生の3人が、立派に公約を演説しました。質疑の後、その場で3人が承認されました。次期リーダーとして期待しています。
 6年生6人が、京都潮風檸檬を販売するキッチンカーの塗装をしました。代表の森様の提案で実現しました。6年生が塗装したキッチンカーで、大浦産のレモンでできたレモネードが販売される日が楽しみです。  
 2月22日(土)は6年生を送る会でした。1年生から5年生の発表は、6年生への感謝の気持ちがあふれ出る、感動の発表でした。6年生は小学校生活の思い出をクイズ形式で発表し、在校生にありがとうの気持ちを伝えました。雪の中、たくさんの保護者の皆様に御来場いただきました。ありがとうございました。    
 いよいよ6年生を送る会の前日となりました。どの学年も見どころいっぱいで、昨日よりもレベルアップをしています。明日も積雪が予想されます。御来場にはくれぐれもお気を付けください。体育館は暖房していますが、防寒対策をしてお越しください。
02/19 15:45
 2月19日(水)、児童会が計画した全校遊び、「児童会から逃げろ!逃走中」を体育館でしました。タッチされてもサイコロを降って6が出たら復活できるうれしいルールのおかげで、時間いっぱいみんなで楽しみました。  
 2月14日(金)の業間は、なかよし班での大縄大会でした。これまで、班ごとに3分間で何回跳べるかを目標回数を決めて練習してきました。本番ではチームワークを高め、どの班も目標を達成することができました。
02/06 9:40
 2月5日(水)に児童集会がありました。児童会本部からは2月の取組を発表しました。また、図書委員会からの発表ではビブリオバトルをしました。図書委員さんが3冊の本を紹介し、気に入った本を全校児童が投票しました。どの本が一番人気だったでしょう。結果が楽しみです。