大浦小学校にようこそ

大浦小学校教育目標

希望に燃えて 伸びゆかん

スマートフォン等からもご覧いただけます

学校からのお知らせ

 

令和6年度 

文部科学大臣優秀教員表彰

「社会に開かれた教育実践奨励賞」

舞鶴市立大浦小学校が受賞しました!

学校と地域が手を取り合い、子どもたちを支え育ててきたことが評価されました。

新着情報
RSS2.0

ブログ

 1年生から4年生は、自転車の正しい乗り方や、交通ルールを学ぶ自転車教室をしました。舞鶴警察署交通安全課や校区駐在所員、防犯推進委員の皆様に、大変暑い中、熱心に指導をしていただきました。ありがとうございました。
 7月3日(木)、5年生は朝来小学校と合同で大阪・関西万博へ行きました。海外パビリオンなど、予定通り見学することができました。暑い中でしたが、皆元気に帰ってきました。
 6月30日(月)、ライフセービング協会の方に来ていただき、自分がおぼれた時やおぼれている人を見た時の行動について実技を通して教えていただきました。自分や他の人の命を守る大切な学習となりました。  
  6月25日(水)、3年生は朝来小学校と合同で社会見学へ行きました。見学先の京都府漁業協同組合や嶋七かまぼこ、防災センター東消防署では、目と耳を使ってお話を聞きながらしっかりとメモすることができました。たくさんの学びがありました。
 大浦子育て支援協議会の御支援により、花壇やプランターに花の苗を植えました。1・2年生は苗を丁寧に扱って植え、水をやりました。元気に生長してほしいです。
 6月23日(月)、スクールサポーターさんに来ていただき、非行や薬物の防止について教えていただきました。非行防止教室は5・6年生、薬物乱用防止教室は6年生が参加しました。皆、真剣な様子でお話を聞いたり、感想を発表したりしました。    
  6月19日~20日、5年生は朝来小学校と合同で野外活動へ行きました。お天気に恵まれすぎて暑い中でしたが、みんなで協力して、いろいろな自然体験活動をしました。  
 6月17日(水)、児童会が計画した「全校清掃」をしました。体育館の床をみんなで雑巾がけをして、あっという間に体育館の床がピカピカになりました。  
 6月16日(月)、4年生は朝来小学校と合同で、東舞鶴浄化センター、上福井浄水場、舞鶴市清掃事務所、最終処分場を見学しました。私たちの生活には欠かせない大切な施設ばかりです。どの施設でもお話をしっかりと聞いてメモしました。  
 6月14日(土)は授業参観でした。今年から一部教科担任制となっています。各学年、担任以外が担当する授業を見ていただきました。その後は緊急下校訓練をしました。警報が発表されたことを想定して素早く集まることができました。