カテゴリ:全校の様子
7月27日(木)海洋教育研究会で発表
笹川平和財団様よりご招待いただき、7月28日(木)大阪海遊館にて実施される「海洋教育研究会」で大浦未来学の成果を発表します。Zoomでも全国発信されますので、大浦小学校の子ども達の学びの足跡を広く発信したいと思います。
7月25日(火)校内研修会(国語科)
昨日は、京都府総合教育センターより講師をお招きして「国語科研究」について校内研修会を実施しました。児童が自ら問いを立てて学ぶ授業づくり等について研修しました。
7月24日(月)校内研修会(人権)
児童は夏季休業に入りましたが、教職員は教職員研修に励んでいます。7月21日(金)には午前中に「人権教育」、午後には「こども基本法」について研修を行いました。夏の日差しに負けない熱意で頑張っています。
7月20日(木)第1学期終業式
1学期の終業式を行いました。校長からは、1学期の成長を振り返るとともに、夏休みの「探究的な学び」について伝えました。また、生徒指導担当からは、事故なく命を大切にすること等について指導しました。まずは健康で安全な生活を過ごし、始業式に元気に登校してほしいと願っています。
7月11日(火)着衣水泳訓練
水泳学習も今日で最終日です。水辺での事故を防止するため、着衣水泳訓練を全学年で実施しました。もしもの時に命を守るため、一人一人が緊張感をもって体験することができました。
7月6日(木)交通安全教室
夏休みを前に、1年生から4年生までの児童が「交通安全教室」で自転車の正しい乗り方について学びました。京都府警察舞鶴署、校区の3駐在所の署員の方々からの指導を受け、一人一人が真剣に実技を行いました。
6月27日(火)陸上大会の練習
7月1日(土)に実施される舞鶴市小学生陸上競技大会に向けて、5・6年生児童が懸命に練習に励んでいます。当日は自己新記録をめざしてがんばります。
6月26日(月)電子図書ガイダンス
舞鶴市立図書館では、今春より児童のタブレット端末からもアクセスできる「電子図書館」がスタートしました。この日は、図書館のご担当者様から低・中・高学年別にガイダンスで電子図書の借り方・返し方等を教えていただきました。身近になったタブレット端末からも読書の世界が広がることを期待しています。
6月21日(水)若浦中学校区「小中Web交流会」
若浦中学校区の小中一貫教育の取組の一つとして、児童生徒がつながる初めての取組、「小中Web交流会」を実施しました。
本校は5・6年生が一人ずつタブレット端末を使って若浦中・朝来小とつなぎ、未来学の学びの状況を交流をしました。3校の児童生徒のつながりを充実させるため、今後も定期的に交流を行います。
6月20日(火)ALTシャワーデイ
複数のALT(外国語指導助手)の先生とのコミュニケーションを体験する「シャワーデイ」を行いました。この日は4人の先生と一緒にゲームや会話をとおして、英語の表現ややり取りに親しむことができました。
6月19日(月)日本生活科・総合的学習教育学会
6月17日(土)~18日(日)に神奈川県の相模女子大学で行われた、日本生活科・総合的学習教育学会にて「大浦未来学」の実践を発表しました。ご来場いただいた皆様からたくさんのご意見・ご感想をいただくことができました。引き続き「ふるさと大浦を学びの場とするPBL」の充実に努めます。
6月15日(木)プール開き
6月も半ばとなりました。本日より水泳学習を始めます。今日は全校児童でプール開きを行いました。校長から水泳学習の意義や安全についての講話を行った後、体育主任からの注意事項を聞き、緊張感を持ちながら、安全に学ぶ決意をしました。
6月6日(火)プール清掃
6月15日から始まる水泳学習に向けて、3~6年生児童と教職員でプール清掃を行いました。1年間の汚れがありましたが、全員で一生懸命に掃除を行い、見違えるように美しくなりました。プール開きが楽しみです。
6月3日(土)6月の授業参観日
6月の授業参観を行いました。たくさんの保護者の皆さんに御参観いただき、どの学級の児童も張り切って学習する様子を見ていただきました。
5月19日(金)全校春のクリーン作戦
本校では春と秋の2回、全校クリーン作戦を保護者・地域の皆様と一緒に実施しています。今年度は、PTA本部役員さん、民生児童委員さん、駐在所員さんに加え、学校運営協議会の委員さんと防犯推進委員さんにも加わっていただき、学校から平海岸周辺のごみ拾いを行いました。ご協力いただきました皆様、ありがとうございました。
5月10日(水)全校体力テスト
全校体力テストを実施しました。低学年と高学年がペアになり、上体起こしや立ち幅跳びなどの種目に挑戦しました。自分の力を精一杯発揮し、昨年度の記録と比べながら体力の向上を確かめる機会となりました。
4月30日(日)年度当初授業参観
令和5年度最初の授業参観と学級懇談会を実施しました。一人一人が新しい学年で張り切って学ぶ姿をご覧いただけたことと思います。保護者の皆さんには、学級懇談会にも多数ご参加いただき、誠にありがとうございました。
4月25日(火)外国語科の授業
本年度の外国語科と外国語活動の授業は、和田中学校の英語科の先生に指導をしていただきます。ALTも一緒に外国語によるコミュニケーションにおける見方・考え方を働かせ、コミュニケーションを図るための素地となる資質・能力をはぐくみます。
4月20日(木)全校遠足(1年生を迎える会)
雲一つない青空の下、舞鶴引揚記念公園へ全校遠足に行きました。公園では「1年生を迎える会」として歓迎のセレモニーや全校遊び・なかよし班遊びを行い、親睦を深めることができました。
4月11日(火)1年生も元気に登校
今日から1年生も集団登下校を始めました。気遣いをする高学年の後方から、真新しいランドセルを背負った1年生が元気に登校しています。
4月7日(金)はじめての学級活動
始業式を終えると10日(月)の入学式の練習を行いました。その後、新しい学年になって初めての学級活動。早速、新学年の担任の先生との話が弾んでいました。月曜日からの学校生活が楽しみです。
4月7日(金)着任式・始業式
本日、4名の教職員を加え、令和5年度第1学期始業式を行いました。校長式辞では「今年度、どんな大浦小学校にしたいか」というテーマで学級討議を行い、一人一人が思いや考えを交流することができました。今年度も、児童と教職員、そして保護者・地域の皆様とともに「希望に燃えて 伸びゆく」学校づくりを行います。
4月4日(火)離任式
桜の花が舞い散る中、離任式を実施し、お世話になった先生方とお別れをしました。先生からのお話をしっかりと聞いたり、児童会本部からは感謝状をお渡ししたり、子どもたちの感謝の心がこもった式典となりました。転退職される先生方のご活躍を心より祈念いたします。
4月3日(月)令和5年度 大浦小学校が始動
大浦小学校の令和5年度が始まりました。今年度も「希望に燃えて 伸びゆかん」の教育目標の実現に向け教職員一同、さらにパワーアップして教育活動に邁進いたします。保護者・地域の皆様の御理解と御支援をよろしくお願いいたします。
3月24日(金)令和4年度修了式
令和4年度の修了式を行い、すべての児童の修了及び進級が認定されました。校長式辞は、「今年、自分が成長したと思うこと」について話し合う“全校参加型”で行われ、一人一人が自分の言葉で一年間の成長を振り返り、共に共有することができました。
3月22日(水)卒業式準備
いよいよ明日は卒業式です。晴れやかで思い出に残る卒業式にしようと在校生が会場や教室・廊下の準備をしました。心のこもった良い式典にしたいと思います。
3月17日(金)花王手洗い・歯磨き教室
SDGsをテーマにつながることができた花王グループ様に、1・2年生は「手洗い教室」、3・4年生は「歯磨き教室」を実施していただきました。ばい菌やウイルスの大きさを知ったり、洗い残しが見える装置を使った実習をしたりして、楽しみながら衛生的な生活について学ぶことができました。
3月14日(火)卒業式予行
3月23日の卒業証書授与式まで、登校日数はあと6日となりました。この日は全校で予行を実施しました。卒業生も在校生も緊張感とともに、ともに卒業を祝うあたたかい空気に包まれました。
3月9日(木)卒業式全体練習
卒業式まであと2週間となりました。この日は初めての全校練習を行いました。心を込めた式典にしようと全員が緊張感をもって練習しています。
2月18日(土)6年生を送る会
6年生を送る会を行いました。各学年の児童が6年生への感謝の心を込めた演技を披露しました。どの学年もセリフだけでなく表情や動きを使った「表現力」の高い発表でした。寒い中、御参観くださった保護者の皆様、ありがとうございました。
2月9日(木)避難訓練・起震車体験
大地震により火災が発生した想定で避難訓練を行いました。今回は舞鶴市消防本部の消防士さんに御来校いただき、参観と評価をしていただきました。その後、3年生と6年生が起震車体験もさせていただきました。
2月8日(水)校内教職員人権研修
舞鶴市商工観光センター所長 田中正信様を講師にお招きし、校内教職員人権研修を実施しました。本市における人権教育の取組の歴史や児童に真に「寄り添う」指導のあり方等について、丁寧にご指導くださいました。児童一人一人の尊厳と人権が尊重される学校づくりに向けて努力いたします。
2月7日(火)CBT学力調査の練習
GIGAスクール開始から2年。次年度から学力調査の方法が、タブレット端末を使ったCBT(Computer Based Testing)へと移行していきます。この日は、3~6年児童が解答の仕方を体験したり、試験環境を確認したりしました。最初は慣れない操作に戸惑う様子もありましたが、説明をよく聞いて全体的にはスムーズに実施することができました。
2月2日(木)全校大繩大会
全校大繩大会を行いました。なかよし班ごとにOST(大浦スポーツタイム)で練習してきました。低学年児童は最初は怖かったり、タイミングがわからなかったりして跳べない子もいましたが、上級生が優しく教えることで上達してきました。寒さを吹き飛ばす元気な大会になりました。
1月30日(月)市教育美術展・連合作品展
1月28日(土)~29日(日)の二日間、舞鶴市総合文化会館小ホールで「舞鶴市小・中学校教育美術展覧会」と「舞鶴市特別支援学級・府立学校連合作品展」が開催され、本校児童の作品も出展いたしました。たくさんの方々にご来場いただき、誠にありがとうございました。
1月25日(水)寒い朝と雪遊び
舞鶴市では昨日から大雪警報が発表される今季一番の寒い朝でした。今年度初めて積雪の中の登校でしたが、子どもたちは元気です。休み時間には中庭で雪遊びをする子もいました。
1月21日(土)大浦未来学「みんなの参観日」大成功
1月21日(土)舞鶴赤れんが倉庫2号棟 市政記念館で「みんなの参観日」を実施し、大浦地域の内外よりたくさんの皆様のご来場をいただきました。SDGsの視点から「ふるさと大浦」を学びの場とする課題解決型学習をとおして、子どもたちが「学びをとおした持続可能な地域づくり」を本気で考え、成長した足跡をご覧いただけたことと思います。
この「小さな学校の大きな挑戦」にあたり、御支援いただきました舞鶴市役所・舞鶴市教育委員会・大浦地域活性化センターをはじめ、ご指導いただいたゲストティーチャーの皆様、多くの皆様に心より感謝申しあげます。ありがとうございました。
1月20日(金)大浦未来学 みんなの参観日準備
いよいよ明日は「大浦未来学 みんなの参観日」です。市政記念館で前日準備とリハーサルを行いました。児童とPTA・夢プロジェクトの皆さんで心を込めて準備をしました。明日の発表を楽しみにしてください。
1月10日(火)第3学期始業式
今日から第3学期が始まりました。各学級の黒板には学級担任からの新年のあいさつやメッセージがあふれていました。一人一人の児童が決意を新たに好スタートを切っています。
1月1日(日)謹賀新年
令和5年元旦 新年明けましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いします。
12月26日(月)冬季教職員研修
本日から児童は冬季休業期間に入りましたが、教職員は校内研修を行い、学級経営や特別支援教育等について学んでいます。雪がちらつく寒い毎日ですが職員室は熱気があります。
12月23日(金)第2学期終業式
大浦小学校自慢のメタセコイヤの並木も葉を落とし、舞鶴湾にかかるクレインブリッジがよく見える時期になりました。
本日終業式を行い、79日間の2学期を無事に終えることができました。大きな事故なく子どもたちが元気に過ごすことができましたことは、保護者・地域の皆様のお陰と心より感謝申しあげます。ありがとうございました。
12月19日(月)短縄とび大会
業間休みには、全校で短縄とび大会を行いました。朝から雪の舞う寒い日でしたが、寒さに負けず各自で練習を続けてきた成果を精一杯発揮しました。
12月13日(火)人権旬間まとめの集会
全校集会を行い、人権旬間のふりかえりをしました。どの学年も人権学習をとおして気づいたこと、これからの生活に活かしたいこと等をしっかりと発表することができました。相手のことを想像し、思いやり、「心優しく、人を大切にする」学校にしていきます。
12月12日(月)大浦人権ポスター
人権旬間で児童一人一人が人権標語をつくりました。昨年までは画用紙の短冊に標語を書くだけでしたが、今年は全学年でタブレット端末を使ったポスターにして廊下に掲示しています。「心やさしく 人を大切にする子」になれるよう、お互いの標語から学び合っています。
12月8日(木)朝の会参観
大浦小学校では、自分の考えを伝える・表現する・学び合うという力をはぐくくため、年間を通して朝の会のプレゼンテーションを全校で取り組んでいます。学年ごとに進め方や取り上げるテーマは異なりますが、どの学年もICTを活用してOutputすることで力を伸ばしています。
この日は、全教職員で6年生を参観し、指導方法を学びました。
12月5日(月)人権学習参観
12月3日(金)には、すべての学年で人権学習の授業参観を実施しました。どの学年も友達との関わり方や多様性等にについて真剣に話し合い、自分も相手も大切にすることの大切さを学ぶことができました。多くの保護者の皆様に御参観いただき、ありがとうございました。
12月1日(木)校内作品展
体育館では、明日(12/2)まで校内作品展を実施しています。児童が図画工作等の授業で作った平面や立体の力作が並んでいます。お時間がありましたら、是非お立ち寄りください。
11月22日(火)人権旬間オープニング集会
本校では、11月22日~12月5日を「人権旬間」として、人権に関する授業や児童会の取組を行います。この日は、オープニングの全校集会を実施し、人権主任の先生による絵本の読み聞かせや、児童会本部からの取組提案がされました。
11月21日(月)学びのユニバーサルデザイン
先日、後野文雄スーパーバイザーより教えていただいたことが、授業のタイマー、教室の水筒や絵の具セットの管理、トイレのスリッパの整理等、いろいろなところで活用されはじめています。すべての児童にとって学びやすい学校づくりに向けて取組を進めたいと思います。