カテゴリ:5年生
7月5日(火)5年生大浦未来学「漂着ゴミで楽器づくり」
5年生の大浦未来学では、SDGs「11 住み続けられるまちづくりを」に関心を持って学んでいます。その学習の一つとして学校近くの海岸に漂着した流木やペットボトルなどのゴミを再利用した「楽器づくり」に挑戦しています。思った以上に難しいですが、一生懸命に挑戦しています。
7月4日(月)校内授業研究会
5年生国語科「みんなが過ごしやすい町へ」を題材に校内教職員研修会を行いました。報告文の指導について、ICTの効果的な活用はもとより、大浦未来学と関連づけたカリキュラムマネジメントの視点も大切にした授業づくりを研究しました。
6月30日(木)5年生「野原地区体験学習」
良い天気に恵まれ、5年生が今年も野原漁協での「干物づくり体験」と海岸での「マイクロプラスチック回収体験」を行いました。干物づくりでは初めて包丁で魚を捌く児童もいましたが、地域の方々の手解きでおいしそうに仕上がりました。その後は海の豊かさを守るSDGs講話と漁協の施設説明していただき、午後は、マイクロプラスチックの回収を行いました。漁協、地域の皆様にはていねいに御指導いただき、ありがとうございます。
6月3日(金)5年生体育科「ベースボール型ゲーム」
5・6年生の体育は、中学校の体育の先生からベースボール型のゲームについて学んでいます。少人数の学級でもできるルールを工夫しながら、楽しく学ぶことができています。
5月20日(金)5年生家庭科「ソーイングはじめの一歩」
5年生の家庭科では裁縫の学習を始めています。裁縫道具や基本的な縫い方かた学んでいます。この日も針に糸を通したり、玉結びをしたり、慣れない作業に懸命に挑戦していました。
5月11日(水)5年生体育「体力テスト」
小中連携加配の先生と体育の学習に励んでいます。この日は、体力テストの長座体前屈や握力の測定を行いました。正しい測定方法を知ったり、自分の記録をタブレット端末に入力して確認したりすることができました。
5月9日(月)5年生大浦未来学「地域の方にインタビュー」
5年生の大浦未来学では、SDGsの目標11「住み続けられるまちづくりを」に注目して学習しています。まずは、地域にお住いの皆さんに大浦の魅力や期待することなどをインタビューを行いました。「自然が豊かで住みやすい」「大人も子どもも挨拶ができる地域になってほしい」等、貴重な意見をたくさんいただくことができました。御協力いただいた皆様、ありがとうございました。
4月25日(月)5年生「朝の会 プレゼンテーションタイム」
5年生の朝の会では、プレゼンテーションタイムが始まりました。毎日一人ずつ自分が発信したいことをタブレット端末で資料を作ってプレゼンテーションを行います。聴いた児童は、自分の意見や感想をしっかりと言葉にしてフィードバックします。
本校が大切にしたい「話す・聴く・読む・書く・伝える・表現する」という力をはぐくむ活動として、全学年でスピーチやプレゼンテーションの学習を継続的に行います。
3月15日(火)5年生大浦未来学「アクセサリー展示」
5年生が大浦未来学で作ったマイクロプラスチックを利用したアクセサリーを、赤れんがパーク3号棟2階「Coworkation Village MAIZURU」に展示していただいています。是非お立ち寄りいただき、御覧になってください。舞鶴市役所生活環境課の皆様、御協力をありがとうございます。
2月22日(火)放課後の雪かき
今日は日中も雪が降り続きました。学校の敷地内も一面の積雪でしたが、5年生の児童数名が自分からスコップを持って除雪作業を手伝ってくれました。