タグ:大浦未来学
12月21日(水)花王グループとSDGsを考える
5・6年生が石鹸や洗剤等でなじみの深い会社「花王グループ」とSDGsについて一緒に考える学習を行いました。児童は事前学習で花王の製品を手に取り、SDGsの視点から「良い点」「気になる点」「改善点」等について考え、この日、疑問・質問や自分たちからの提案を行いました。花王の御担当者からは、企業としてのSDGsへの思いや製品開発における工夫等について説明してくださるとともに、子どもたちの質問や提案をしっかりと受け止めて丁寧に回答してくださいました。ありがとうございました。
12月16日(金)6年生「未来学ミーティング」
6年生の大浦未来学のテーマは「大浦のよさを伝えよう」です。朝来小学校の6年生に、大浦自慢の魚・岩がき・わかめ・お米をPRする活動を行いました。プレゼンテーションだけでなく、出店方式でのPRも好評で、たくさんの意見や質問をしてもらいました。朝来小学校の友達からの意見を参考に、取組をさらによいものにしたいと思います。
12月15日(木)4年生「未来学ミーティング」
4年生の大浦未来学のテーマは「つくる責任、使う責任 ~食品ロスとわたしたちのくらし~」です。この日は、朝来小学校を会場に「もったいない戦隊 ステナイデレンジャー3“Mini”」と食品ロスに関するアンケートの結果を発表しました。朝来小学校の友達も食品ロスとSDGsについて関心をもってくれたようで、今後の励みになりました。
12月14日(水)3年生「未来学ミーティング」
3年生の大浦未来学のテーマは「大浦のすてきを見つけよう」です。自分たちが住む地域のPRポスターをつくり、舞鶴市役所に協力していただきポスター掲示や公式インスタグラムで発信してきたことを、朝来小学校の友達に伝えることができました。朝来小学校からは「朝来のすてき大発見」として、田口神社について詳しくしらべたことを教えてもらいました。
12月12日(月)5年生「未来学ミーティング」
今週は未来学ミーティング(小小連携の未来学交流会)を学年別に行います。
まず初日は5年生です。5年生のテーマは「つながろう、伝えよう ~住みやすい大浦を目指して~」で、漂着ごみで楽器を作ってごみのない住みやすい地域づくりをアピールします。タブレット端末のアプリを使った楽器演奏や合唱、クイズ等、工夫をこらした発表でしっかりとメッセージを伝えることができています。
12月6日(火)3・4年生「ズルいいPRウィーク」
3年生と4年生がタブレット端末を使って「私の住む地域のポスター」を作り、舞鶴市シティーブランディングプロジェクトとコラボをしています。舞鶴市公式インスタグラムに投稿することと、舞鶴市役所1階の市民ホールで展示をしています。是非御覧いただき、感想を入れていただきたいと思います。
11月9日(水)5年生「大浦未来学地域交流」
昨日のクリーン作戦終了後、5年生は大浦未来学で探究する「つながろう・つたえよう~住みやすい大浦~」の実現に向け、地域の皆さんと一緒に「こんな大浦にしたい!」をテーマに考えました。ゴミや竹で作った楽器にも興味をもってくださり、動画の撮影にも快く参加してくださいました。御協力をありがとうございました。
11月8日(火)第2回クリーン作戦
本年度2度目となる「クリーン作戦」です。昨年度から5年生児童が企画・運営を行い、子育て支援協議会の皆様やPTA役員の皆様にも参加していただき実施ししています。海岸沿いの道路脇には、多くのゴミが落ちており、子どもたちは、大人と一緒に活動する中でSDGsへの意識を一層高める機会となりました。
11月7日(月)舞鶴高専杯プログラミングコンテスト
昨日、舞鶴市政記念館ホールで「第2回舞鶴高専杯プログラミングコンテスト」が実施され、5年生の児童6名が参加しました。大浦未来学や毎日のプレゼンテーション活動で鍛えたアウトプットの力を発揮し、自分の考えを堂々と発表することができました。優秀賞を受賞した児童もおり大きな自信になりました。
11月1日(火)5年生「プログラミングコンテストに向けて」
11月6日(日)に「舞高専杯プログラミングコンテスト2022」が赤れんがパークで開催され、本校5年生がアイデア部門に参加します。プログラミングやICTを使い、地域貢献やSDGsの17の目標を達成するためのアイデアを発表します。この日は校長室でプレゼンテーションのリハーサルを行いました。どの児童も自信をもって表現・発信ができそうです。