カテゴリ:5年生
4月17日(月)食品ロス対策メニュー
昨年度の4年生は大浦未来学のなかで「食品ロス」をなくすため、廃棄される食材を使ったメニュー開発を行いました。その成果を「舞鶴ふるるファーム」様に提案したところ、レストランで商品化をしていただくことができました。
2月28日(火)5年生「総合的な“交流”の時間」に参加
2月24日(金)、5年生が京都府立大学公共政策学部窪田研究室主催の行事「総合的な“交流”の時間」にオンデマンドで参加しました。府立大学の大学生や西舞鶴高校と園部高校の高校生の皆さんに、未来学コンサートの動画で「持続可能なふるさと大浦」について伝えました。
2月23日(木)5年生「総合的な“交流”の時間」に向けて
2月24日(金)には、京都府立大学公共政策学部窪田研究室が主催する「総合的な“交流”の時間」が実施され、本校5年生が「未来学コンサート」でオンデマンド参加します。この日はそのVTR撮影でした。
公共政策学部の大学生や西舞鶴高校と園部高校の高校生、南丹市役所の方々と地域づくりについて“交流”を行います。
2月22日(水)「朝の会」教職員参観
本校は「伝える力・表現する力」をはぐくむため、朝の会を中心に全校児童がスピーチやプレゼンテーションの学習を充実させています。この日は、5年生の朝の会を全教職員で参観し研修を行いました。
本校ではICTを使ったプレゼンテーションは当たり前になっていますが、児童相互の活発なディスカッションや根拠を添えた発言に加え、「ウェビング法」を用いた思考の可視化など、様々な仕掛けのある朝の会が行われています。
2月1日(水)5年生「生き生き集会」
今年度最後の生き生き集会は、5年生の発表でした。国語で学んだ「伝記」について、アンパンマンの原作者やなせたかしさんを題材にして発表しました。最後は自分がなりたい将来の姿も伝えることができました。これからも集会活動をはじめ、あらゆる場面で「話す・聴く・読む・書く・伝える・表現する」ことを大切にしていきます。