児童のようす

前期児童会本部役員の立会演説会

 3月10日(月)、令和7年度の前期児童会本部役員を決める立会演説会がありました。立候補した5年生の3人が、立派に公約を演説しました。質疑の後、その場で3人が承認されました。次期リーダーとして期待しています。

京都潮風檸檬のキッチンカー塗装

 6年生6人が、京都潮風檸檬を販売するキッチンカーの塗装をしました。代表の森様の提案で実現しました。6年生が塗装したキッチンカーで、大浦産のレモンでできたレモネードが販売される日が楽しみです。

 

6年生を送る会

 2月22日(土)は6年生を送る会でした。1年生から5年生の発表は、6年生への感謝の気持ちがあふれ出る、感動の発表でした。6年生は小学校生活の思い出をクイズ形式で発表し、在校生にありがとうの気持ちを伝えました。雪の中、たくさんの保護者の皆様に御来場いただきました。ありがとうございました。

 

 

6年生を送る会リハーサル

 いよいよ6年生を送る会の前日となりました。どの学年も見どころいっぱいで、昨日よりもレベルアップをしています。明日も積雪が予想されます。御来場にはくれぐれもお気を付けください。体育館は暖房していますが、防寒対策をしてお越しください。

逃走中

 2月19日(水)、児童会が計画した全校遊び、「児童会から逃げろ!逃走中」を体育館でしました。タッチされてもサイコロを降って6が出たら復活できるうれしいルールのおかげで、時間いっぱいみんなで楽しみました。

 

目標達成!大縄大会

 2月14日(金)の業間は、なかよし班での大縄大会でした。これまで、班ごとに3分間で何回跳べるかを目標回数を決めて練習してきました。本番ではチームワークを高め、どの班も目標を達成することができました。

児童集会

 2月5日(水)に児童集会がありました。児童会本部からは2月の取組を発表しました。また、図書委員会からの発表ではビブリオバトルをしました。図書委員さんが3冊の本を紹介し、気に入った本を全校児童が投票しました。どの本が一番人気だったでしょう。結果が楽しみです。

漢字検定

 1月31日(金)に全校で漢字検定に取り組みました。これまでたくさんの漢字を練習し、一人一人が自分の目指す級の検定を受けました。

 

3年生 お話集会

 1月29日(水)は3年生のお話集会でした。なかよし班ごとに集まり、3年生が出したお題の絵を、各班の1人だけが見て、他の人に言葉で伝えて絵に描くという「図形あてっこ」をしました。一語一句聞き逃さないで聞くことで、正しい絵が描けていました。

 今年度最後の五感コーナーは、「ゆず」です。五感を使って感じたことや分かったことをどんどん付箋に書いてほしいものです。

 

給食週間が始まりました

 朝の集会で給食委員さんから、今日から始まる給食週間についての説明がありました。食事中のはしの持ち方やはしを扱うマナーなど、日頃から気を付けていきたいことを発表しました。給食週間は2月7日(金)までです。感謝して残さず食べましょう。