児童のようす

5月15日(木)大浦未来学

 4年生は大浦未来学で、「大浦の海藻や海の植物で紙はつくれるのか?」という疑問を抱き、探究活動がスタートしました。この日は、紙づくりに必要な木枠をつくりました。友達と協力しながら、ノコギリで木を一生懸命に切りました。

5月16日(木)大浦未来学

 5・6年生は、先日の小橋でのクリーン作戦で回収したゴミを色ごとに分別しました。透明、青、黄、白、赤、黒、茶、緑、その他の色に分別しました。色分けしてみると白色のゴミが多いことがわかりました。この後、色分けしたゴミをどう活用していくのでしょう。

 

 

5月15日(水)小橋海岸クリーン作戦

 今回のクリーン作戦は、足をのばして小橋海岸へ行きました。これまでクリーン作戦の準備や計画をしたのは5年生と6年生。「海をきれいにするぞ!」の全校児童のかけ声でクリーン作戦がスタートしました。民生児童委員様、大浦子育て支援協議会様、校区の駐在所の皆様と力をあわせ、小橋海岸をきれいにしました。

5月2日(木)遠足(1年生を迎える会)

 昨日の遠足は雨のため延期となりましたが、今日はよいお天気に恵まれ、引揚記念公園へ行くことができました。公園では4月に入学した1年生を迎える会をしました。6年生が考えた遊びや、仲良し班で考えた遊びをして、とても楽しく交流しました。

4月23日(火)第1回児童集会

今年度初めての児童集会。6年生の児童会本部役員3人が考えたスローガン「笑顔満開~42人が力を合わせて咲かせる大浦の花~」を発表しました。その後、各学年でがんりばたいことを話し合い、交流しました。

4月18日(木)1年生交通安全教室

 1年生の交通安全教室に舞鶴警察署の交通課様、校区駐在所の皆様が来校されました。横断歩道の渡り方等、安全に登下校するためのきまりを丁寧に教えていただきました。

4月16日(火)朝の会の様子

 8時30分からの朝の会では、スピーチやプレゼンテーションなどで話す力(発信力)をつけています。朝の会で歌を歌う学級もあります。朝から児童の歌声が聞こえるのは久し振りのことです。

4月10日(水)令和6年度 入学式

 入学式に桜の花がしっかりと咲いているのを見るのは久し振りのことです。そんな桜の花びらが舞う晴天の日、御来賓や保護者の皆様、2年生から6年生の児童、教職員が見守る中、本校に2名の児童が入学しました。最初は緊張気味でしたが、2年生から6年生の歓迎の言葉を聞いて少しずつ緊張もほぐれたようです。これで全校児童42人がそろい、令和6年度がスタートしました。          

4月8日(月)着任式・第1学期始業式

 4月8日(月)、新しく転入された先生方をお迎えする式、着任式がありました。

着任した5名の先生方から自己紹介をしてもらい、児童会本部からはお迎えの言葉を伝えました。

 着任式の後は、令和6年度第1学期始業式でした。校長からは1年のスタートとして、「相手への思いやりを持とう」「何かを一生懸命やってみよう」という話をしました。

 始業式の後は担任発表でした。児童はワクワク、ドキドキしながら発表を聞いている様子でした。

 

 

4月3日 (水)離任式

 校庭の桜も咲き始め、春の到来を感じさせる季節となりました。そんな中、昨年度までお世話になった5名の先生方とお別れをする離任式を行いました。 

退職・転出される先生方お一人お一人から御挨拶をしていただき、児童会本部から感謝状を渡しました。これまで大浦小学校の教育を支えていただいた5名の先生方。子ども達も最後までお別れを惜しみました。新天地での御活躍を願っております。

 

 

3月22日(金)修了式

 お陰様で令和5年度が無事終えることができました。49名の児童はそれぞれの学年を修了し、一つ上の学年への進級が認められました。春休みには家庭・地域で有意義に過ごし、新年度には元気に登校してきて欲しいと願っています。

3月21日(木)卒業証書授与式

 3月21日(木)には、4年ぶりに御来賓の皆様をお招きし、令和5年度第37回卒業証書授与式を挙行いたしました。一生懸命に運動に学習に励んできた6年生8名が胸を張って巣立っていきました。ふるさと大浦を愛し、持続可能な地域の未来を真剣に考えてきた子ども達です。中学校では豊かな未来の創り手として一層に力をつけてくれることを期待しています。

3月19日(火)卒業式準備

 3月21日(木)の第37回卒業証書授与式に向け、会場準備や校舎内の飾りつけを行いました。お世話になった6年生の門出を祝おうと、在校生が心を込めて準備をしました。

3月12日(火)中学校Q&A

 小中一貫教育の一つとして「中学校Q&A」を行いました。今春、中学校に進学する6年生たちが「学習のこと」や「部活動のこと」等、Web会議をとおして生徒会の先輩方から教えてもらいました。

3月11日(月)児童会引継ぎ式

 本年度最後の児童集会を行いました。また、先日立会演説会を行った児童会本部の引継ぎ式も実施しました。一生懸命に頑張ってきた6年生の思いを引継ぎ、よりよい大浦小学校児童会にしてほしいと願っています。

3月7日(木)前期児童会本部選挙

 令和5年度もあと数週間。新しい児童会本部役員を決める立会演説会を実施しました。5年生の候補者一人一人が自分の考えと具体的な活動案を提示し、力強く決意を述べました。在校生は低学年児童も自分の感想や質問を伝えることができています。次年度も児童会活動に期待できそうです。

2月29日(木)津波想定避難訓練

 舞鶴市に大規模な地震が発生し、津波の危険があるという想定で避難訓練を行いました。1月の能登半島地震では、実際に避難を経験した児童もいることから、一人一人が意識を高くもち、学校近くの高台に避難することができました。

2月23日(金)6年生を送る会

 6年生を送る会を行いました。各学年の児童が6年生への感謝の心を込めた演技や歌声を披露しました。どの学年もセリフだけでなく表情や動きを使った「表現力」の高い発表でした。寒い中、御参観くださった皆様、ありがとうございました。

6年生を送る会前日準備

 6年生を送る会がいよいよ明日に迫ってきました。心を込めて仕上げた掲示物を貼ったり、劇や合奏の機材を運び込んだり、一人一人が思いを込めて準備をしました。明日が楽しみです。

2月19日(月)朝の会参観

 本校では、発達段階に応じて「伝える・表現する」という力の充実を図っています。そこで大切にしている一つが「朝の会」でのプレゼンテーションやグループワークです。先週は6年生、今週は5年生の朝の会を全教職員で参観し、指導方法を学び合いました。

2月16日(金)2年生「他県の学校とのWeb交流」

 2年生が岐阜市立方県(かたがた)小学校の2年生とWeb交流学習を行いました。大浦の海や佐波賀大根等、互いの地域の魅力を交流し合うことができました。300km以上離れた地域の同級生とつながり、学び合うことができるのは、GIGAスクールの大きな魅力です。

2月15日(木)大縄跳び大会

 全校児童による大縄跳び大会を行いました。なかよし班ごとに練習を積んできた成果を発揮し、どの班もよい記録が出せました。高学年が低学年を支援する関係性の向上がたくさんみられました。

 

2月13日(火)全校漢字検定

 本校では、日本漢字能力検定協会の漢字検定を全校で実施しています。いままで朝学習や家庭学習で一生懸命に練習してきた成果を発揮しようと、懸命に取り組むことができました。実施にあたりましては、大浦小学校教育後援会の御支援に心より感謝いたします。

2月8日(木)佐波賀大根の収穫

 2年生児童が、学校の畑に植えた佐波賀大根の収穫を行いました。ふるさと大浦のブランド野菜です。一生懸命に育てた甲斐があり、とっても大きな大根を収穫することができました。

 

2月6日(火)幼小連携校内研修

 朝来幼稚園より園長先生と年長組の担任の先生にご来校いただき、幼児期の終わりまでに育ってほしい「10の姿」について校内研修を行いました。就学前の遊びの体験がどのように小学校での学びに生きるのか、実践例を交えてわかりやすく教えていただきました。

2月1日(木)運動でやる気を育てる!

 1・2年生は、同志社大学心理学部の田中先生、筑波大学体育学群の征矢先生らと協働して、体育授業の運動をとおして、授業中のやる気や集中力を高める取組に挑戦しています。この日は、ダンスを専門にされている大学院生さんにとても楽しい体つくり運動を指導してもらいました。

1月27日(土)大浦未来学みんなの参観日(DxMOK!!)

 1月27日(土)舞鶴赤れんがパーク5号棟を会場に「大浦未来学みんなの参観日~デラックス・みんな!!大浦このままでいいん会!!~」を開催しました。大浦地域の内外から200名以上の来場があり、ステージ発表・ブース発表ともに大盛況のうちに終えることができました。これからも児童・教職員・保護者・地域の皆さんが連携・協働して「ふるさと大浦の未来」について考えていきます。

1月23日(火)みんなの参観日@全体練習開始

 1月27日(土)の大浦未来学みんなの参観日まであと4日。ステージ発表に向けて全校練習が始まりました。赤れんがパークのステージをイメージしながら立ち位置を確認したり、声の大きさを確認したり準備に余念がありません。全校児童が一丸となって準備しています。

1月16日(火)第4回MOK!!「みんな!!大浦このままでいいん会!!」

 第4回となるMOK!!「みんな!!大浦このままでいいん会!!を実施し、たくさんの保護者・地域の皆様に御来校いただきました。今回は、来る1月27日(土)大浦未来学みんなの参観日~デラックスMOK~で発表する内容について一緒に考えたり、準備したりしました。大人も子どもも真剣にふるさと大浦の未来にについて考えています。

1月15日(月)里海アンケート調査@京都大学

 京都大学と舞鶴市が共同して「舞鶴における人と海のかかわり」について調査研究を行うということで、本校児童が調査研究に協力しました。京都大学フィールド科学教育研究センターの先生方からは、「里海」「環境DNA」等についてわかりやすく教えていただきました。ありがとうございます。

 

 

1月10日(水)3学期始業式

 明けましておめでとうございます。

 新しい年を迎え、3学期も子どもたちは希望に燃えて良いスタートをきることができました。6年生教室には、早くも卒業までのカウントダウンが掲げられていました。短い学期ですが、しっかりと年度のまとめをしたいと思います。

12月22日(金)第2学期終業式

 本日、2学期終業式を終えることができました。子ども達は通知表や作品等を手に「よいお年を」とあいさつを交わして家庭・地域へと帰っていきました。安全・安心で有意義な冬休みにしてくれることを期待しています。

12月21日(木)5・6年生ラジオ収録

 大浦未来学で5・6年生が進めているプロジェクト「みんな!!大浦このままでいいん会!!」や1月27日(土)に実施する「大浦未来学 みんなの参観日」に向けた活動の紹介を、FMまいづるさんに取り上げていただくことになり、収録を行いました。慣れない音声収録に戸惑いながらも、自分たちの活動をしっかりと伝えることができました。

12月20日(水)不審者対応訓練

 ナイフを持った不審者が校内に侵入したことを想定した避難訓練を実施しました。訓練では舞鶴警察署と校区の駐在所から警察官の皆さんに指導していただきました。児童は「いか・の・お・す・し」を再確認したり、教職員はサスマタの使い方を学んだりすることができました。

12月14日(木)5・6年生心肺蘇生法講習

 舞鶴市消防本部より救急救命士さんに御来校いただき、5年生と6年生が心肺蘇生法の講習を受けました。しっかりと押し続けることは大変でしたが、命を守るための訓練と自覚し、最後まで集中して学ぶことができました。

12月11日(月)人権旬間の取組

 現在、人権旬間の取組中です。オープニング集会では、今年度のテーマを全校児童で確認し合い、各学年での学びにつなげています。一人一人が大切にされ、安心して過ごせる学校をともに創っていきたいと思います。

12月8日(金)PTA&児童の合唱練習

 昨日は2学期最後の授業参観日でした。PTAでは1月27日(土)の『みんなの参観日』で、子どもたちと一緒に合唱を披露することになり、練習会を行いました。和やかな雰囲気の中、しっかりと練習ができました。当日の発表が楽しみです。

12月7日(木)薬物乱用防止教室

 舞鶴共済病院の藤村薬剤師様に御来校いただき、6年生薬物乱用防止教室を行いました。薬物の害についての説明とともに、誘いをしっかりと断るためのロールプレイ等を交えて、わかりやすくお話しいただきました。ありがとうございます。

 

12月5日(火)若浦中学校区小中一貫教育発表会

 12月1日には、舞鶴市教育委員会指定「小中一貫教育モデル校区」研究発表会を開催し、舞鶴市内外の先生方、保護者、地域の皆様に御来校いただき、子ども達の学びの姿をご覧いただくことができました。研究テーマ「総合的な学習の時間(未来学)を核とした子どもが主役になる学びの創造」のとおり、開会から閉会まで子ども達が積極的に学びの成果を発信する機会となりました。

 

11月29日(水)小中一貫教育研究発表会リハーサル

 12月1日(金)には、「わくわくする探究的な学びの創造」をテーマに、若浦中学校区小中一貫教育研究発表会を実施します。この日は、発表会に向けたリハーサルを行いました。ポスターセッションとグループワーク。どちらも児童生徒の運営による発表です。当日が楽しみです。

11月28日(火)国立教育政策研究所の学校訪問

 11月24日には、文部科学省の機関である国立教育政策研究所から髙橋総括研究官様、中丹教育局指導主事様、中丹地域の小中高等学校の校長先生方に御来校いただき、本校の全学年で授業公開を行い、「発達支持的な生徒指導が生きる魅力的な学校づくり」について参観していただきました。

 髙橋総括研究官様からは、大浦の子どもたちの主体的な学びの姿を高く評価していただきました。

11月17日(金)秋の全校クリーン作戦

 今年度2度目となるクリーン作戦を行いました。5年生の児童が呼びかけ、地域の民生児童委員さんやPTA本部の皆さんと全校児童が一緒に清掃活動を行いました。海岸に漂着したペットボトルや発泡スチロール、たばこの吸い殻等、たくさんのゴミを拾うことで環境美化について考える機会となりました。

11月13日(月)11月児童集会

 後期本部になって最初の児童集会を行い、後期児童会スローガン「100%プロジェクト」が発表されました。後半は、スローガンの実現に向け、どんな学校生活を送るのか、なかよし班のグループワークで意見を交流しました。

11月8日(水)音楽会まであと1日

 舞鶴市小学校合同音楽会が明日に迫ってきました。3~6年生の32名が当日に向けて仕上げの練習を頑張りました。明日は多くの人々の心に届く歌声を披露したいと思います。ご期待ください。

11月6日(月)6年生部活動体験

 11月1日の小中交流会の後、6年生児童が若浦中学校の部活動を体験しました。部活動は中学校入学後の大きな関心事ですので、大変楽しみにしていました。中学校の先輩のアドバイスを受けながら楽しく体験することができました。

11月2日(木)読書の秋

 読書の秋もたけなわになりました。図書室も支援員さんにレイアウト・配架を工夫していただき、秋バージョンにリニューアルされています。本を借りに行きたくなる図書室です。

11月1日(水)若浦中校区第4回小中交流会

 Web交流から始まった若浦中学校区の小中交流会も第4回になりました。この日は、若浦中学校の体育館に集合し、若浦中全校生徒と大浦小の5・6年児童、朝来小の6年児童が一堂に会してグループワークを行いました。中学生のファシリテーターを中心にいろいろな意見を交流することで、相互の理解が深まっています。

10月31日(火)校内持久走大会

 澄み切った青空の下、校内持久走大会を実施しました。保護者・地域の皆様のあたたかい御声援の中、どの児童も自分の決めた目標に向かって全力で駆け抜けました。安全監視に御協力くださいました皆様、ありがとうございました。

 

 

10月30日(月)児童会本部引継式

 明後日から11月になります。児童会も後期本部に引継式を行い、新しく3名の6年生にバトンが渡されました。大浦小学校での生活が充実したものになるように、どんな活動をしてくれるのか楽しみです。

前期最後の児童集会

 前期児童会の最後の集会を行いました。前期のスローガンは「SMILE~思いやりからみんなが笑顔~」でした。なかよし班ごとにアイスブレークを行い、「みんなで笑顔」になってから、班ごとに振り返りを行いました。

1年生朝の会参観

 1年生の朝の会参観を行いました。この日は「ちいさいあき」をテーマに自分の見つけた秋についてスピーチを行いました。話すめあてと聞くめあてを大切に、どの児童もしっかりと考える時間になっています。

 

10月24日(火)1年生アサガオの観察

 秋も深まり、夏に咲き誇っていたアサガオも枯れてしまいました。1年生は花が咲かなくなったアサガオのつるを丁寧に回収しました。途中、一人の児童が「あっ、こんなところに虫がいる!」と発見し、みんなで一斉に覗き込む等、様々な気づきのある時間でした。

10月12日(木)5年生パパレモンの学習

 「親が子どもに残したい地域農業」をコンセプトにレモン生産に挑戦されている大浦パパレモンプロジェクト。5年生は、このレモンを地域活性化へとつなげる工夫を考え、生産者の方から直接お話をうかがいました。

10月11日(水)みんなでSMILE集会

 児童集会「みんなでSMILE集会~運動会バージョン~」を実施しました。なかよし班ごとにグループワークを行い、運動会の成果をふり返り、これからの学校生活に向けて課題を確認しました。

10月7日(土)秋季運動会

 「Do your best! 49人の全力!」をスローガンに秋季運動会を行いました。4年ぶりに人数制限なく保護者・地域の皆様に包み込まれながら、競技に演技に力を発揮することができました。あたたかいご声援をありがとうございました。

10月6日(金)運動会前日準備

 明日はいよいよ運動会です。PTA役員の皆様と児童が協力して前日準備を行いました。4年ぶりの来場人数の制限のない運動会です。児童・保護者・地域の皆様と教職員全員で楽しみたいと思います。

10月4日(水)駅伝大会練習開始

 11月に行われる舞鶴市小学生駅伝大会に向けて練習が始まりました。6年生を中心に走りますが、4年生・5年生も一緒に練習に参加しています。しっかりと練習を積んで、当日に向けて準備をします。

 

10月2日(月)小中一貫教育交流会

 9月29日(金)若浦中学校区3校の児童と生徒が交流会を行いました。本校5年生と6年生児童が中学生と一緒に「未来学」での学びをグループワークで交流しました。まだ少し緊張しているようですが、これから回を重ねるごとに交流も活発になると思います。

9月29日(金)1年生さつまいも掘り

 1年生と平こども園の園児が平工業団地の伊藤商店様の畑で「さつまいも掘り」に挑戦しました。春に植えた苗を社員の皆様が大切に育ててくださり、びっくりするほど大きな芋ができていました。感謝しておいしくいただきます。

9月27日(水)運動場の草抜き

 運動会に向けて運動場の整備を行っています。先日はシルバー人材センターさんに草刈りをしていただきましたが、トラック内や走路は児童が休み時間に草抜きをしています。雑草はなかなか手ごわいですが、みんなで環境整備を頑張ります。

9月22日(金)教室の扇風機新調

 9月も半ばを過ぎましたが、まだまだ残暑が厳しい毎日です。教室の扇風機が老朽化して壊れることが続いたため、教育後援会様の御支援により新調しました。熱中症対策や感染症対策に効果を発揮しそうです。ありがとうございます。

9月21日(木)運動会全校練習

運動会の取組もずいぶんと本格化してきました。入退場や開閉会式の練習に加え、全校種目の練習も始めました。まだまだ暑い日が続きますので、体育館で扇風機を回しながら練習を行っています。