児童のようす

9月27日(金)4年大浦未来学「野草紙づくりについて学ぼう」

 4年生の大浦未来学ではこれまで野草紙づくりに取り組んできました。そして今日は待ちに待った野草紙づくりの名人に来ていただく日。紙づくりの極意などを実際に作りながら教えていただき、美しい野草紙があっという間にできました。とても楽しいワクワクの2時間でした。

 

 

9月26日(木)6年 地域の竹で炭づくり

 6年生の大浦未来では大浦校区の山にある竹の有効利用について探究してきました。2学期は地元の炭づくり名人に教えていただきながら、竹炭づくりにチャレンジじました。1日待ち、よく燃えそうな上質の竹炭が完成しました。

 

4年 研究授業~大浦の魅力がいっぱいつまった紙づくりに向けて話し合おう~

 9月25日(水)、校内の教職員の研究授業として4年生の大浦未来学(総合的な学習の時間)の授業を公開し、学び合いました。授業では子ども達がこれまでつくった和紙を手に取りながら、大浦の魅力がつまった和紙づくりに向けて意見交流をしました。どんな和紙ができるか楽しみです。

9月17日(火)運動会演技練習始まる

 今年の運動会の演技種目は1年生から6年生までの全校児童で表現します。今日、全校児童42人が参加する初めての練習をしました。皆、楽しそうに踊りの動きを覚えていきました。

 

9月13日(金)運動会練習始まる

 今年の運動会の演技種目は全学年で演技をします。その第1回目の全体練習の前に、高学年(4・5・6年生)が集まり、めあてを決めて基本練習をしました。1か月後の運動会でどんな姿になりたいかをイメージしました。

 

9月13日(金)避難訓練

 地震により、火事が起こったことを想定して避難訓練をしました。休み時間に不意を突いての訓練でしたが、落ち着いて素早く避難することができました。

9月12日(木)佐波賀大根の種まき

 1年生と2年生は地元の伝統野菜、佐波賀大根の種を学級農園にまきました。まく前には、元気もりもり農園の森様に紙芝居を使って、佐波賀大根の秘密をわかりやすく教えていただきました。大きく育つように願いながら丁寧に種をまきました。

 

9月11日(水)運動会に向けての結団式

 運動会に向けて練習が始まる中、今日は業間休みに結団式がありました。赤組・白組に分かれて各団長からスローガンの発表や応援の仕方の説明がありました。初めての集まりでしたが、どちらの組もとても大きな声が出ていました。

9月7日(土)サマープレゼンテーション 2024

 夏休みの研究課題を発表する「サマープレゼンテーション」は今年で3回目となりました。3年生以上はポスターセッション形式で発表をしました。地域や保護者の皆様、未来学でお世話になった方々に来ていただき、聞いている人に分かりやすく調べたことを説明したり、質問に答えたりしました。

9月4日(水)アーティストの皆さんとの稲刈り

 室牛地区で、歌手で俳優の南野陽子さん、その他アーティストの皆さん方と、4・5・6年生の児童で稲刈りをしました。黄金色の稲穂をつかみ、鎌で根元を手際よく刈っていきました。アーティストの皆さんと楽しく話をしながらの作業で、あっという間に時間が経ちました。作業後は、ブルーベリーのピザやおにぎりも提供していただき、室牛地区の皆様に感謝です。お世話になり、ありがとうございました。

9月2日(月)給食開始

 本日から給食が始まり、平常授業となりました。低学年、中学年、高学年グループにわかれて美味しくいただきました。給食初日の献立は、ごはん・夏野菜マーボ―・中華風サラダでした。

 

8月27日(火)教職員の学び合い

 2学期に向けて、今日は校内で2つの研修会を行いました。前半の「教職員の学び研修会」では、夏季休業中に主体的に教職員が学んだこと、探究したことを発表し合いました。分野も広く、様々な発表があって多くの学びがありました。

  後半の研修会は「学級経営研究会」でした。今回はレゴブロックを使った「レゴシリアスプレイ」を用いた研究会をしました。できた作品を通して、2学期から計画している学級経営を皆で交流しました。

 

8月24日(土)PTA環境整備作業

 もうすぐ2学期が始まります。PTA保護者の皆様に教室・廊下の窓やエアコンのフィルターをきれいにしていただきました。参加していただいた皆様、ありがとうございました。教室や廊下がとても明るくなりました。

第1学期終業式

 7月19日(金)、全校児童42名が視聴覚室に集まり、第1学期終業式を行いました。明日から長い夏休みが始まります。たくさんの経験をし、2学期始業式には元気にたくましくなった児童と会えることを楽しみにしています。

交通安全教室

 7月16日(火)、1年生から4年生は自転車の安全な乗り方を学ぶ交通安全教室を行いました。4年生は自転車検定を行い、運転免許証の取得を目指しました。実技テストと知識を問うテストに臨みました。

ようこそ大浦小学校へ(他校との交流)

 7月9日(火)、他校の園児や児童が来校し、楽しく交流しました。

 

 1年生は平こども園の園児と砂場で水遊びをしました。泥だらけになりながら、川や海をつくって楽しく遊びました。途中、雨が降り出しましたが最後まで元気に活動しました。

 

 2年生は、本校校区から舞鶴支援学校に通っているお友達と交流しました。体育館でリレーや手つなぎ鬼ごっこをして、体をたくさん動かして楽しく遊びました。

 

 4年生も、本校校区から舞鶴支援学校に通っているお友達と歌ったり踊ったりして楽しく交流しました。最後のじゃんけん列車ではみんなが仲良く1つにつながり、喜び合いました。

 

4年生大浦未来学 大浦の海藻や海岸の植物で和紙をつくろう

 「大浦の海藻や海岸の植物で和紙はつくることができるのか?」という疑問からスタートした4年生の大浦未来学。そして、野原の海岸で採取した海浜植物で、7月8日(月)に和紙をつくりました。丁寧に作業を進め、どのグループからも「できたー」という歓声があがりました。次はいよいよ海藻でチャレンジします。

 

3年生大浦未来学 大浦の本当の魅力を伝えよう

 7月5日(金)、3年生は大浦未来学で大浦の本当の魅力を伝えるための話し合いをしました。

「魚グループ」「かくれるものグループ(イカ・ナマコ)」「かきグループ」の3つに分かれ、これから調べていきたいことを整理しながら交流しました。

 

6年生大浦未来学 漁礁回収

 7月5日(金)、6年生は約2週間前に小橋の海に設置した竹の漁礁を回収しました。ワクワクドキドキしながら海へ向かう6年生。現地へ行くと、陸上からも魚が竹の漁礁に集まっていることがわかりました。そして、回収すると海藻類やフジツボなどの甲殻類がたくさん竹にくっついていました。想像以上に生き物の棲家となっていたことに驚き、喜びました。