児童のようす
2月21日(水)6年生を送る会に向けて
2月23日(金)に実施する6年生を送る会に向けて準備が着々と進んでいます。教室では掲示物の準備、体育館では劇の練習。どの学年も心を込めて準備をしています。
2月19日(月)朝の会参観
本校では、発達段階に応じて「伝える・表現する」という力の充実を図っています。そこで大切にしている一つが「朝の会」でのプレゼンテーションやグループワークです。先週は6年生、今週は5年生の朝の会を全教職員で参観し、指導方法を学び合いました。
2月16日(金)2年生「他県の学校とのWeb交流」
2年生が岐阜市立方県(かたがた)小学校の2年生とWeb交流学習を行いました。大浦の海や佐波賀大根等、互いの地域の魅力を交流し合うことができました。300km以上離れた地域の同級生とつながり、学び合うことができるのは、GIGAスクールの大きな魅力です。
2月15日(木)大縄跳び大会
全校児童による大縄跳び大会を行いました。なかよし班ごとに練習を積んできた成果を発揮し、どの班もよい記録が出せました。高学年が低学年を支援する関係性の向上がたくさんみられました。
2月13日(火)全校漢字検定
本校では、日本漢字能力検定協会の漢字検定を全校で実施しています。いままで朝学習や家庭学習で一生懸命に練習してきた成果を発揮しようと、懸命に取り組むことができました。実施にあたりましては、大浦小学校教育後援会の御支援に心より感謝いたします。
2月8日(木)佐波賀大根の収穫
2年生児童が、学校の畑に植えた佐波賀大根の収穫を行いました。ふるさと大浦のブランド野菜です。一生懸命に育てた甲斐があり、とっても大きな大根を収穫することができました。
2月7日(水)避難訓練・起震車体験
地震及び火災を想定した全校避難訓練を行いました。1月の能登半島地震では高台への非難を経験した児童もおり、真剣な表情で学ぶことができました。また、3年生と6年生が起震車体験も行いました。
2月6日(火)幼小連携校内研修
朝来幼稚園より園長先生と年長組の担任の先生にご来校いただき、幼児期の終わりまでに育ってほしい「10の姿」について校内研修を行いました。就学前の遊びの体験がどのように小学校での学びに生きるのか、実践例を交えてわかりやすく教えていただきました。
2月5日(月)2月児童集会
児童集会では本部と各委員会からの提案などがありました。この日から始まった給食週間の提案では劇による給食の移り変わりをわかりやすく表現することができました。
2月1日(木)運動でやる気を育てる!
1・2年生は、同志社大学心理学部の田中先生、筑波大学体育学群の征矢先生らと協働して、体育授業の運動をとおして、授業中のやる気や集中力を高める取組に挑戦しています。この日は、ダンスを専門にされている大学院生さんにとても楽しい体つくり運動を指導してもらいました。
1月27日(土)大浦未来学みんなの参観日(DxMOK!!)
1月27日(土)舞鶴赤れんがパーク5号棟を会場に「大浦未来学みんなの参観日~デラックス・みんな!!大浦このままでいいん会!!~」を開催しました。大浦地域の内外から200名以上の来場があり、ステージ発表・ブース発表ともに大盛況のうちに終えることができました。これからも児童・教職員・保護者・地域の皆さんが連携・協働して「ふるさと大浦の未来」について考えていきます。
1月25日(木)今年度一番の積雪
昨日から多くの雪が降り、学校の周辺もずいぶんと積もりました。朝早くから教職員全員で通学路と敷地内の除雪をして児童を迎えました。子ども達は元気に雪を楽しんでいます。
1月24日(水)4年生ドローン展示準備@京都府立大
みんなの参観日で、4年生はドローンを使った地域の魅力づくりについて発表しようと計画しています。京都府立大学の窪田先生、池田先生から助言をいただきながら、着々と準備を進めています。
1月23日(火)みんなの参観日@全体練習開始
1月27日(土)の大浦未来学みんなの参観日まであと4日。ステージ発表に向けて全校練習が始まりました。赤れんがパークのステージをイメージしながら立ち位置を確認したり、声の大きさを確認したり準備に余念がありません。全校児童が一丸となって準備しています。
1月18日(木)短縄跳び大会
延期になっていた短縄跳び大会を実施しました。練習してきた跳び方でベスト記録を出そうと懸命に頑張りました。
1月17日(水)若浦ブロックPTAあいさつ運動
3学期の若浦中学校区PTAあいさつ運動を行いました。ひときわ寒い朝でしたが、子どもも大人も元気にあいさつを交わして気持ちよく1日をスタートすることができました。
1月16日(火)第4回MOK!!「みんな!!大浦このままでいいん会!!」
第4回となるMOK!!「みんな!!大浦このままでいいん会!!」を実施し、たくさんの保護者・地域の皆様に御来校いただきました。今回は、来る1月27日(土)大浦未来学みんなの参観日~デラックスMOK~で発表する内容について一緒に考えたり、準備したりしました。大人も子どもも真剣にふるさと大浦の未来にについて考えています。
1月15日(月)里海アンケート調査@京都大学
京都大学と舞鶴市が共同して「舞鶴における人と海のかかわり」について調査研究を行うということで、本校児童が調査研究に協力しました。京都大学フィールド科学教育研究センターの先生方からは、「里海」や「環境DNA」等についてわかりやすく教えていただきました。ありがとうございます。
1月15日(月)教職員研修(モチベーション)
同志社大学心理学部教授の田中あゆみ先生を講師にお招きし、「児童の体力とモチベーションの向上」について教職員研修を行いました。3学期には、低学年を中心に体つくり運動の実践を共同研究させていただきます。
1月10日(水)3学期始業式
明けましておめでとうございます。
新しい年を迎え、3学期も子どもたちは希望に燃えて良いスタートをきることができました。6年生教室には、早くも卒業までのカウントダウンが掲げられていました。短い学期ですが、しっかりと年度のまとめをしたいと思います。
12月26日(火)5・6年生調理実習
終業式を前に5・6年生が合同で調理実習を行いました。今年、アーチストの皆さんと一緒に田植えや稲刈りをした「KOUHEI FARM」のお米を使いました。
12月22日(金)第2学期終業式
本日、2学期終業式を終えることができました。子ども達は通知表や作品等を手に「よいお年を」とあいさつを交わして家庭・地域へと帰っていきました。安全・安心で有意義な冬休みにしてくれることを期待しています。
12月21日(木)5・6年生ラジオ収録
大浦未来学で5・6年生が進めているプロジェクト「みんな!!大浦このままでいいん会!!」や1月27日(土)に実施する「大浦未来学 みんなの参観日」に向けた活動の紹介を、FMまいづるさんに取り上げていただくことになり、収録を行いました。慣れない音声収録に戸惑いながらも、自分たちの活動をしっかりと伝えることができました。
12月20日(水)不審者対応訓練
ナイフを持った不審者が校内に侵入したことを想定した避難訓練を実施しました。訓練では舞鶴警察署と校区の駐在所から警察官の皆さんに指導していただきました。児童は「いか・の・お・す・し」を再確認したり、教職員はサスマタの使い方を学んだりすることができました。
12月15日(金)クリスマスの図書室
12月も後半になりました。もうすぐやってくるクリスマスに向けて図書室も模様替えです。
12月14日(木)5・6年生心肺蘇生法講習
舞鶴市消防本部より救急救命士さんに御来校いただき、5年生と6年生が心肺蘇生法の講習を受けました。しっかりと押し続けることは大変でしたが、命を守るための訓練と自覚し、最後まで集中して学ぶことができました。
12月11日(月)人権旬間の取組
現在、人権旬間の取組中です。オープニング集会では、今年度のテーマを全校児童で確認し合い、各学年での学びにつなげています。一人一人が大切にされ、安心して過ごせる学校をともに創っていきたいと思います。
12月8日(金)PTA&児童の合唱練習
昨日は2学期最後の授業参観日でした。PTAでは1月27日(土)の『みんなの参観日』で、子どもたちと一緒に合唱を披露することになり、練習会を行いました。和やかな雰囲気の中、しっかりと練習ができました。当日の発表が楽しみです。
12月7日(木)薬物乱用防止教室
舞鶴共済病院の藤村薬剤師様に御来校いただき、6年生薬物乱用防止教室を行いました。薬物の害についての説明とともに、誘いをしっかりと断るためのロールプレイ等を交えて、わかりやすくお話しいただきました。ありがとうございます。
12月5日(火)若浦中学校区小中一貫教育発表会
12月1日には、舞鶴市教育委員会指定「小中一貫教育モデル校区」研究発表会を開催し、舞鶴市内外の先生方、保護者、地域の皆様に御来校いただき、子ども達の学びの姿をご覧いただくことができました。研究テーマ「総合的な学習の時間(未来学)を核とした子どもが主役になる学びの創造」のとおり、開会から閉会まで子ども達が積極的に学びの成果を発信する機会となりました。
11月30日(木)小中一貫教育研究発表会前日準備
小中一貫教育研究発表会がいよいよ明日に迫ってきました。全体会の会場となる体育館の準備も終わり、明日を待つだけとなりました。児童生徒主体の今までにない研究発表会です。本番が楽しみです。
11月29日(水)小中一貫教育研究発表会リハーサル
12月1日(金)には、「わくわくする探究的な学びの創造」をテーマに、若浦中学校区小中一貫教育研究発表会を実施します。この日は、発表会に向けたリハーサルを行いました。ポスターセッションとグループワーク。どちらも児童生徒の運営による発表です。当日が楽しみです。
11月28日(火)国立教育政策研究所の学校訪問
11月24日には、文部科学省の機関である国立教育政策研究所から髙橋総括研究官様、中丹教育局指導主事様、中丹地域の小中高等学校の校長先生方に御来校いただき、本校の全学年で授業公開を行い、「発達支持的な生徒指導が生きる魅力的な学校づくり」について参観していただきました。
髙橋総括研究官様からは、大浦の子どもたちの主体的な学びの姿を高く評価していただきました。
11月27日(月)4年生図画工作科「おもしろダンボールボックス」
4年生児童が図画工作科でダンボール箱を使った工作に挑戦しています。箱の形を生かしながら生活で使えるものを考えて作っています。どんな作品になるか楽しみです。
11月20日(月)若浦校区PTAあいさつ運動
朝霧の中、2学期の若浦校区PTAあいさつ運動を実施しました。校門付近だけでなく、各地域ごとに多くの保護者の皆さんに参加していただきました。ありがとうございます。
11月17日(金)秋の全校クリーン作戦
今年度2度目となるクリーン作戦を行いました。5年生の児童が呼びかけ、地域の民生児童委員さんやPTA本部の皆さんと全校児童が一緒に清掃活動を行いました。海岸に漂着したペットボトルや発泡スチロール、たばこの吸い殻等、たくさんのゴミを拾うことで環境美化について考える機会となりました。
11月16日(木)若浦中学校区PTA人権講演会
若浦中学校区PTA人権講演会を実施しました。「性の多様性の理解と支援」をテーマに鳴門教育大学大学院 教授 葛西真記子先生に御講演いただきました。校区の保護者・地域の皆様と教職員が性の多様性について学び合うことができました。
11月15日(水)舞鶴市小学生駅伝大会終了
11月11日(土)には、舞鶴市小学生駅伝大会が行われ、6年生児童が参加をしました。冷たい雨が降りしきるコンディションでしたが、一人一人が練習の成果を発揮して力走しました。
11月13日(月)11月児童集会
後期本部になって最初の児童集会を行い、後期児童会スローガン「100%プロジェクト」が発表されました。後半は、スローガンの実現に向け、どんな学校生活を送るのか、なかよし班のグループワークで意見を交流しました。
11月8日(水)音楽会まであと1日
舞鶴市小学校合同音楽会が明日に迫ってきました。3~6年生の32名が当日に向けて仕上げの練習を頑張りました。明日は多くの人々の心に届く歌声を披露したいと思います。ご期待ください。
11月6日(月)6年生部活動体験
11月1日の小中交流会の後、6年生児童が若浦中学校の部活動を体験しました。部活動は中学校入学後の大きな関心事ですので、大変楽しみにしていました。中学校の先輩のアドバイスを受けながら楽しく体験することができました。
11月2日(木)読書の秋
読書の秋もたけなわになりました。図書室も支援員さんにレイアウト・配架を工夫していただき、秋バージョンにリニューアルされています。本を借りに行きたくなる図書室です。
11月1日(水)若浦中校区第4回小中交流会
Web交流から始まった若浦中学校区の小中交流会も第4回になりました。この日は、若浦中学校の体育館に集合し、若浦中全校生徒と大浦小の5・6年児童、朝来小の6年児童が一堂に会してグループワークを行いました。中学生のファシリテーターを中心にいろいろな意見を交流することで、相互の理解が深まっています。
10月31日(火)校内持久走大会
澄み切った青空の下、校内持久走大会を実施しました。保護者・地域の皆様のあたたかい御声援の中、どの児童も自分の決めた目標に向かって全力で駆け抜けました。安全監視に御協力くださいました皆様、ありがとうございました。
10月30日(月)児童会本部引継式
明後日から11月になります。児童会も後期本部に引継式を行い、新しく3名の6年生にバトンが渡されました。大浦小学校での生活が充実したものになるように、どんな活動をしてくれるのか楽しみです。
10月27日(金)児童会本部立会演説会
先日は、後期児童会本部役員を決める立合演説会を行いました。立候補した6年生3名が力強く思いを語り、全校の児童で意見や質問を交わし合いました。どの候補者も大きな拍手で承認されました。
前期最後の児童集会
前期児童会の最後の集会を行いました。前期のスローガンは「SMILE~思いやりからみんなが笑顔~」でした。なかよし班ごとにアイスブレークを行い、「みんなで笑顔」になってから、班ごとに振り返りを行いました。
1年生朝の会参観
1年生の朝の会参観を行いました。この日は「ちいさいあき」をテーマに自分の見つけた秋についてスピーチを行いました。話すめあてと聞くめあてを大切に、どの児童もしっかりと考える時間になっています。
10月24日(火)1年生アサガオの観察
秋も深まり、夏に咲き誇っていたアサガオも枯れてしまいました。1年生は花が咲かなくなったアサガオのつるを丁寧に回収しました。途中、一人の児童が「あっ、こんなところに虫がいる!」と発見し、みんなで一斉に覗き込む等、様々な気づきのある時間でした。
10月19日(木)大浦スポーツタイム
快晴の空の下、大浦スポーツタイム(略称OST)を行いました。月末に予定している校内持久走大会に向けて全校児童が心地よい汗を流しました。