児童のようす
6月27日(火)陸上大会の練習
7月1日(土)に実施される舞鶴市小学生陸上競技大会に向けて、5・6年生児童が懸命に練習に励んでいます。当日は自己新記録をめざしてがんばります。
6月26日(月)電子図書ガイダンス
舞鶴市立図書館では、今春より児童のタブレット端末からもアクセスできる「電子図書館」がスタートしました。この日は、図書館のご担当者様から低・中・高学年別にガイダンスで電子図書の借り方・返し方等を教えていただきました。身近になったタブレット端末からも読書の世界が広がることを期待しています。
6月23日(金)児童集会&歌のプレゼント
今月の児童集会を行い、児童会本部から「あいさつをしてみんなSMILE第2弾」の取組が提案されました。前回の取組では十分に成果が出なかったということで、方法を工夫しての第2弾です。全校児童で協力して成功させてほしいと思います。
また、南野陽子さん作詞・宗本康兵さん作曲の楽曲をプレゼントしていただきましたので全校で視聴しました。美しい曲を贈っていただきましたので、早く覚えてみんなで歌いたいと思います。
6月22日(木)3年生社会見学
3年生が社会見学に行きました。京都府漁連やかまぼこ工場、田辺城や防災センター等を見学させていただきました。
6月21日(水)若浦中学校区「小中Web交流会」
若浦中学校区の小中一貫教育の取組の一つとして、児童生徒がつながる初めての取組、「小中Web交流会」を実施しました。
本校は5・6年生が一人ずつタブレット端末を使って若浦中・朝来小とつなぎ、未来学の学びの状況を交流をしました。3校の児童生徒のつながりを充実させるため、今後も定期的に交流を行います。
6月20日(火)ALTシャワーデイ
複数のALT(外国語指導助手)の先生とのコミュニケーションを体験する「シャワーデイ」を行いました。この日は4人の先生と一緒にゲームや会話をとおして、英語の表現ややり取りに親しむことができました。
6月20日(火)4年生大浦未来学「ドローンの可能性」
4年生の大浦未来学では、京都府立大学公共政策学部の窪田先生と池田先生をお招きし、自分たちが考えたドローンの活用方法を提案しました。「ドローンを使って海産物の密猟を取り締まることはできないか?」といったアイデアも飛び出し、活発な授業になりました。
6月19日(月)日本生活科・総合的学習教育学会
6月17日(土)~18日(日)に神奈川県の相模女子大学で行われた、日本生活科・総合的学習教育学会にて「大浦未来学」の実践を発表しました。ご来場いただいた皆様からたくさんのご意見・ご感想をいただくことができました。引き続き「ふるさと大浦を学びの場とするPBL」の充実に努めます。
6月16日(金)4年生理科「天気と気温」
4年生の理科では「天気と気温」について学習しています。一人一人が晴れ・曇り・雨の日の気温の変化を観察し、タブレット端末を使ってレポートにまとめ、考察を交流しました。
「小学校教科担任制」として専門性の他学年の先生に教えていただき、力をつけています。
6月15日(木)プール開き
6月も半ばとなりました。本日より水泳学習を始めます。今日は全校児童でプール開きを行いました。校長から水泳学習の意義や安全についての講話を行った後、体育主任からの注意事項を聞き、緊張感を持ちながら、安全に学ぶ決意をしました。
6月9日(金)修学旅行【11】姫路城見学
少し暑いぐらいの天候に恵まれ、最後の見学先「姫路城」を訪れました。ここは朝来小と大浦小の合同の班行動でした。仲良く見学できました。
6月9日(金)修学旅行【10】ネスタリゾート神戸
2日目午前中はネスタリゾート神戸でのアクティビティーです。昨日降った雨でワイルドバギーは、本当にワイルドなコースで楽しむことができました。
6月9日(金)修学旅行【9】朝食の様子
みんな揃って朝食をいただきました。空も随分と明るくなってきましたので、これからの活動が楽しみです。
6月9日(金)修学旅行【8】朝のお天気
修学旅行2日目の朝。ネスタリゾート神戸の天候は曇りです。どの子も元気で今日の活動を楽しみにしています。
6月8日(木)修学旅行【7】今日の思い出
奈良公園でシカに鹿せんべいをあげました。はじめは少し怖かったですが、何度もお辞儀をしてくれるシカもいて楽しかったです。
6月8日(木)修学旅行【6】ホテルで夕食
奈良の見学を終えてホテルに到着しました。入館式を終えておいしく夕食をいただきました。
6月8日(木)修学旅行【5】薬師寺見学
奈良の行程の最後は薬師寺の見学です。お坊さんから奈良の都についてや薬師寺の歴史等についてわかりやすく、楽しくお話をしていただきました。小雨が降ってきましたが児童は元気です。今から宿舎に移動します。
6月8日(木)修学旅行【4】奈良公園・東大寺大仏殿
奈良公園に到着しました。若草山に登って昼食とお土産のお買い物。その後は二月堂や東大寺の大仏殿を見学しました。天気は曇り、どの児童も元気です。
6月8日(木)修学旅行【3】平城宮跡歴史公園
奈良に到着し、平城宮跡歴史公園を見学しました。シアターで動画を鑑賞したり、朱雀門の見学をしたりしました。みんな元気です。
6月8日(木)修学旅行【2】京丹波道の駅
京丹波サービスエリアにて休憩を終えました。朝が早かったのでどの子もまだ眠そうですが、元気です。
6月8日(木)修学旅行【1】出発
本日より1泊2日で修学旅行です。8名の児童が元気に出発しました。よく学び、よく遊ぶ2日間になることを期待しています。
6月7日(水)5・6年生「環境問題」特別講義
5・6年生の大浦未来学では、同志社大学の原田禎夫准教授から「海洋プラスチックごみ」について特別講義を受講しました。冠島(雄島)参りや野原のマイクロプラスチック回収体験をとおして環境問題への意識が高まっている子どもたちは、熱心にお話を聞き、たくさんの質問をしていました。野原観光協会や環境ボランティア、新聞やラジオの方々も来校されました。
6月6日(火)プール清掃
6月15日から始まる水泳学習に向けて、3~6年生児童と教職員でプール清掃を行いました。1年間の汚れがありましたが、全員で一生懸命に掃除を行い、見違えるように美しくなりました。プール開きが楽しみです。
6月5日(月)1・2年生「花いっぱい運動」
子育て支援協議会の後援を受け、1年生と2年生が「花いっぱい運動」を行いました。小型のひまわりの種やマリーゴールド等の花苗を丁寧に植え、昇降口前が華やかになりました。毎日の水やりを忘れずに育てたいと思います。
6月3日(土)6月の授業参観日
6月の授業参観を行いました。たくさんの保護者の皆さんに御参観いただき、どの学級の児童も張り切って学習する様子を見ていただきました。
6月3日(土)3年生保護者参加型授業
3年生がPTA学年委員さんと協働して、保護者参加型で授業を行いました。児童と保護者が一緒に体育館で運動に親しむことができました。
6月1日(木)6年生「雄島参り」
天候にも恵まれ、6年生が雄島参りに参加することができました。初めて漁船に乗船したり、冠島(雄島)に上陸したりすることに緊張していた児童ですが、野原・小橋・三浜地域の関係者の皆様の御支援により、貴重な体験をすることができました。ふるさと大浦の一員であることの誇りを感じることができた一日でした。ありがとうございます。
5月31日(水)6年生家庭科「野菜炒め」
6年生の家庭科では調理実習を行いました。メニューは「野菜炒め」です。熱の通りやすさや食べやすさを考えて切ったり、塩こしょうの加減を考えたりしながら完成させました。
5月26日(金)6年生「雄島参り事前学習」
6月1日に実施される「雄島参り」には、例年6年生が参加させていただき、地域の伝統行事を体験する貴重な機会となっています。この日は、学校運営協議会委員の徳永様に御来校いただき雄島参り事前学習を行いました。NHK京都放送局“京いちにち”の取材も受けています。
5月25日(木)5年生大浦未来学「干物づくり体験」
5年生が野原漁港で「干物づくり体験」と「マイクロプラスチック回収体験」を行いました。漁協の方々に指導していただきイカとトビウオの干物を上手に作ることができました。また、漁業とSDGsについての学習の後、海岸でマイクロプラスチックとペットボトル回収の体験を行いました。日本国内だけでなく、海外からの漂着ごみも多いことを学ぶことができました。
5月24日(水)5・6年生「アーチストさんとの田植え」
舞鶴市に魅力を感じてくださっているアーチストの皆さんと一緒に5・6年生が「田植え体験」を行いました。慣れない田んぼの作業に苦戦しましたがきれいに植え終わることができました。田植えの後は、「教えてアーチストさん」として音楽や芸能のお仕事のご苦労や舞鶴・大浦の魅力等についてインタビューを行いました。
宗本康兵さん、南野陽子さん、休日課長さん、中嶋ユキノさん、竜馬さん、室牛地域の皆さんありがとうございました。
5月23日(火)1年生サツマイモ苗植え
学校に隣接する平工業団地にある(株)伊藤商店舞鶴工場様に御支援いただき、1年生と平こども園の園児による「サツマイモの苗植え」を行いました。工場の敷地内につくられた広大な畑にたくさんの苗を植えることができました。秋の収穫がとても楽しみです。
5月22日(月)3年生「万願寺甘とう苗植え」
3年生児童が学校の畑に万願寺甘とうの苗を植えました。校区で農園を営まれる森様に御来校いただき、万願寺甘とうについて教えていただいた後、畑で実習を行いました。たくさん実のるように心を込めて植えました。
5月19日(金)全校春のクリーン作戦
本校では春と秋の2回、全校クリーン作戦を保護者・地域の皆様と一緒に実施しています。今年度は、PTA本部役員さん、民生児童委員さん、駐在所員さんに加え、学校運営協議会の委員さんと防犯推進委員さんにも加わっていただき、学校から平海岸周辺のごみ拾いを行いました。ご協力いただきました皆様、ありがとうございました。
5月18日(木)1・2年生「そら豆の皮むき」
1年生と2年生が給食で使うそら豆の皮むきに挑戦しました。大きく実った豆をさやからていねいに取り出しました。一つ一つの豆の形が違ってとても面白かったです。
5月12日(金)5月代表委員会
5月の代表委員会を行いました。児童会本部と各委員会から4月の取組の反省と5月の提案がありました。児童会スローガン「SMILE(スマイル)~思いやりからみんなが笑顔~」の実現に向け、一生懸命に頑張っています。
5月11日(木)4・6年生「ドローン体験」
4年生と6年生は昨年度から京都府立大学公共政策学部と連携して大浦未来学を学んできました。この日は、「ドローンを活用した地域づくり」を研究する学生さんと、若狭ドローンクラブの皆さんに来校していただき、ドローン体験教室を実施しました。ドローンの活用方法を学生さんと一緒に考えたり、シミュレーターを使った操作の練習等、充実した体験をすることができました。
5月10日(水)全校体力テスト
全校体力テストを実施しました。低学年と高学年がペアになり、上体起こしや立ち幅跳びなどの種目に挑戦しました。自分の力を精一杯発揮し、昨年度の記録と比べながら体力の向上を確かめる機会となりました。
5月8日(月)5年生理科「メダカのたんじょう」
今年も5年教室にメダカの水槽が設置されました。5年生の理科では、メダカを飼育する中で、生物の発生や成長を調べ、観察する力や生命を尊重する態度をはぐくんいきます。
5月2日(火)1年生「学校たんけん」
1年生も入学してから1ヶ月。ずいぶんと学校生活にも慣れてきましたが、それでも校内で知らないところがいっぱいです。この日は校長室の見学をしました。毎日いろいろなことをどんどんと吸収しています。
5月1日(月)5年生家庭科「クッキングはじめの一歩」
今日から5月になりました。5年生の家庭科では調理実習に向け、「青菜と根野菜をゆでる」とどんな変化が起きるのかを学びました。
4月30日(日)年度当初授業参観
令和5年度最初の授業参観と学級懇談会を実施しました。一人一人が新しい学年で張り切って学ぶ姿をご覧いただけたことと思います。保護者の皆さんには、学級懇談会にも多数ご参加いただき、誠にありがとうございました。
4月28日(金)1年生給食の様子
本年度の給食が始まっています。1年生は、まだ自分たちだけで準備することは難しいですが、当番活動も頑張っています。おいしい給食を食べてみんな笑顔で元気です。
4月27日(木)5年生体育科「ソフトボール投げ」
本年度も5年生と6年生の体育の授業は、若浦中学校の先生に指導していただきます。この日は5年生のソフトボール投げの学習を行いました。上手に体を使い、勢いよくボールを投げる方法を学ぶことができました。
4月26日(水)6年生「書写“快晴”」
6年生の書写の学習では、「快晴」という字を書きました。文字の配置や筆順に気を付けながら丁寧に書き上げることができました。
4月26日(水)4月児童集会
新年度の児童会が動き出しています。前期本部のスローガンは「SMILE(スマイル)~思いやりからみんなが笑顔~」です。一人一人が思いやりの気持ちをもち、笑顔で生活ができる大浦小学校をめざします。
4月25日(火)外国語科の授業
本年度の外国語科と外国語活動の授業は、和田中学校の英語科の先生に指導をしていただきます。ALTも一緒に外国語によるコミュニケーションにおける見方・考え方を働かせ、コミュニケーションを図るための素地となる資質・能力をはぐくみます。
4月21日(金)5年大浦未来学「フィールドワーク」
大浦未来学2023が本格的に動き出しました。5年生は、地域に住まう皆さんが「ふるさと大浦」にどんな魅力や課題を感じているのかを理解するため、平地区・赤野地区にフィールドワークに出かけました。どの方もお仕事中にもかかわらず、いろいろなお話をしてくださり、たくさんの発見をすることができました。
4月20日(木)全校遠足(1年生を迎える会)
雲一つない青空の下、舞鶴引揚記念公園へ全校遠足に行きました。公園では「1年生を迎える会」として歓迎のセレモニーや全校遊び・なかよし班遊びを行い、親睦を深めることができました。
4月19日(水)1年生「交通安全指導」
1年生に対し、校区の3名の駐在所員さんが「交通安全指導」をしてくださいました。横断歩道のわたり方をはじめ、登下校時や帰宅後の生活で守るべきことを、わかりやすく丁寧にお話してくださいました。